板取キャンプ場◆2018.6.16〜17◆その①

きょん1123

2018年08月22日 23:14

キャンプ第2弾は板取キャンプ場へ行きました。




車でラジオを聞いていたらたまたま紹介されていて、じゃぶじゃぶ池があったりつかみ取りができるということで早速検索!

あ、空いてる!旦那に即連絡!

了承を得られたので予約♪


いつもキャンプ場予約は私がします。

他の方のブログでいいなと思ったり、自分で検索してていいなと思ったら、即予約状況を見て旦那に提案してます。

他の旅行なども調べたりするのは私です。

こういう事好きなんですよねー\(^o^)/



ということで、前回の初キャンプで寝心地が悪かったのを改善するために買い足したのが、

前と同じハイランダーのシュラフと、同じくハイランダーの枕2個です。



前回は私だけ家からmy枕を持っていきましたが、かさばるし、旦那も枕が欲しいということで買うことに。

家で試しに空気を入れて寝転んでみたらバッチリでした!

これで寝るのが楽しみです♪


さて、当日はアーリーチェックインOKと言われていたので8時半に出発。

朝マックをして、山県市のビックで買い出しをしました。

昼ごはん用に冷やしうどんなどの麺類と、夜のBBQ用のお肉とお酒を購入!

そこで結構時間がかかり、着いたのがお昼近くでした。


いつもはバンガロー泊の駐車場になるところがテントサイトになっているので、サイトの境目の印がビニールテープでした。

5張できると書いてありましたがそんなに広くないような…

ただ、その日のテント泊は私達だけだったのと、その他のお客さんも少なかったので、バンガローのテーブルも使っていいとの事。

広々と使えました♪


まだ2回目ということもあり、設置に2、3時間程かかりましたが…(´ω`)


設置が終わったら場内を散策しました。

まずはマスのつかみ取りをする事に♪

先に受付で何匹取るか聞かれお金を払い、その数だけ川に放流されて取るシステムでした。

まだ2歳の娘は取れないので追いかけるだけ。

でもはしゃいでいたので良し\(^o^)/



板取川はとても綺麗で冷たかったです。


取れた魚の処理は有料とのことでしたが、親切なスタッフさんが「簡単ですよ。1匹やり方を見せるので一緒にやりましょう」と言ってくれて、旦那が頑張っていました。


処理が終わった魚は、管理棟の自由に使える冷蔵庫に夜ご飯まで入れておくことができました。

その後、じゃぶじゃぶ池(川の中に石で仕切りをしてある)で水遊び♪



ずっと入ってると凍えるくらい冷たかったです!

娘は深いところも気にせず進んでいきます。

途中ですべって転び、冷たくて顔がこわばっていました(かわいい)


長くなったのでその②に続きます。


あなたにおススメの記事