ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

きょんのファミリーキャンプ

2018年6月からキャンプを始めました(*^o^*)旦那と2歳の娘と3人でのファミリーキャンプを楽しんでいます♪このブログは記録を兼ねてまったり更新していきます( ^ω^ )

湯たんぽ

   

無事、注文していたラグは届きそうです。


…明日の夜に笑


ギリギリー!


「発送しました」連絡がなかったのでドキドキしていましたが、今日仕事から帰ると不在票が入っていたので明日受け取れそうです。




あと、実家から土鍋を借りてきました。


寒いので鍋をするつもりですが、うちにはIH対応の鍋しかなく買おうとしましたが、出費を抑えるべく工夫しました。




調理道具繋がりで…

旦那がメスティンが欲しいと会社で話していたらキャンプ先輩から「まずはこれを使いな」とご飯が炊ける道具を貸してもらえたそうです。

湯たんぽ

キャンプで白米は初です!

うまく炊けるのか!?


キャンプ先輩は我が家がキャンプを始める時にたくさんの雑誌を貸してくれたり、フジカを買うと旦那が話したら「もう決めたの?落ち着け」と助言をくれる優しい方です。




あとは湯たんぽなんですが、皆さまのおススメとかこれ使ってるよとかあれば是非教えて欲しいです!


充電式がいいけど、ノー電源のとこでは使えないし…

昔ながらの湯たんぽは使ったことがないのでどうなのか分からないし…


逆になくてもいけるよ!とかの意見もあれば是非!



何となくこのブログにたどり着いた方もよろしければご意見下さいませm(._.)m





最新記事画像
冬の終わりにストーブ買いました
ガスヒーター購入検討中
大津谷公園キャンプ場◆2018.11.3〜4◆
大津谷公園キャンプ場◆2018.11.3〜4◆その①
秋キャンプに向けて
新幕購入!!
最新記事
 冬の終わりにストーブ買いました (2019-03-14 23:13)
 ガスヒーター購入検討中 (2019-02-02 09:35)
 大津谷公園キャンプ場◆2018.11.3〜4◆ (2018-11-17 08:58)
 大津谷公園キャンプ場◆2018.11.3〜4◆その① (2018-11-05 00:00)
 秋キャンプに向けて (2018-10-31 15:20)
 新幕購入!! (2018-10-26 16:39)



この記事へのコメント
こんばんは。
湯タンポは、紅茶好き&ヘカさんの紅茶好きさんが湯タンポマスターですよ。
私は、ストーブにホッカペの軟弱野郎なんで、しかも電源無い時のこと考えてエアーベッドも仕入れてしまいました。
コールマンのライスクッカーですね!
それは持ってます。
とても美味しく炊けますよ。
取っ手を焦がさないように注意してくださいね。
(о´∀`о)ウマウマ

マッタリマッタリ
2018年11月01日 23:50
マッタリさん
コメントありがとうございます( ^ω^ )
初めてお聞きするキャンパーさんのお名前!湯たんぽマスターなんですね!やっぱり色々な知識がある方がいらっしゃるんですね(^^)

ストーブ欲しかった…ホットカーペットも欲しいです!!お座敷スタイルにはかかせないですよね\(^o^)/

ライスクッカーというのですね!無知すぎて恥ずかしい(´-`).。oO取っ手の焦げ気をつけます!教えてもらわなかったら焦がしていたかも笑

きょん1123きょん1123
2018年11月02日 00:23
こんばんは~!

すばらしい勢いですね~。
記事読むたびにギアが増えていくので楽しいです!
私も、紅茶好き&ヘカさんをマッタリさんから教えて頂いたのですが、とっても優しい方ですよ(*´∀`)

私も湯タンポやストーブなど持っていないので、きょんさんの記事見ながら一緒に勉強させて頂きます!

あ、私は以前普通の鍋でご飯を炊いていましたが、メスティン買おうと思ってま~す。

yashiyashi
2018年11月02日 01:31
yashiさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
こんなギリギリで揃えているので、きっと何か足りないものが出てきそうです笑
紅茶好き&ヘカさんのブログをチェックして勉強してきます_φ(・_・

メスティン買われるんですねー!是非買ったらレポをお願いします(^^)♪

きょん1123きょん1123
2018年11月02日 11:45
きょん1123さん、初めまして!紅茶です(*´▽`*)ノ
マッタリさんの所からお邪魔したのですが・・・何で私が湯たんぽマスターになっているのぉおおお?!

我が家は昔からある形の直火OKの湯たんぽをコロナの石油ストーブ上で温めたり、お湯を沸かして注ぎ入れる形で利用することはありますが、買ってから数回しか使ってないような?
というのも、ストーブが暑すぎて湯たんぽ使う機会が激減なのです。
それか足元が寒いなぁという時は、ホッカイロをシュラフの中に入れてしまっています。
(で、暑い時は蹴飛ばして隅っこに追いやっていますw)
貼るタイプじゃない物は比較的安く買えるため常に車内に入れておいてあります(*′ω`)b゛

それでもどうしても寒い時は、追加でシュラフの上にしまむらで買っておいた掛け布団を掛けてしまうとコスパよくぬくぬく出来ました。
どこまで車に積めるかになってしまいますが、まずは家の物を流用してから本格的に検討する形が無駄遣いなくギアを揃えられるかと思いますので、参考になれば幸いです(*‘ω‘ *)

紅茶好き&ヘカ紅茶好き&ヘカ
2018年11月18日 11:21
紅茶好き&ヘカさん(湯たんぽマスターさん)
わーわーわー初めまして(*゚▽゚*)!
マッタリさん、yashiさんからお聞きして、メッセージしようと思いましたがチキンでできませんでした_φ(・_・もじもじ コメントいただきありがとうございます!!
昔ながらの湯たんぽをお使いなんですね。やはりストーブが必須ということが分かりました!湯たんぽよりストーブを購入します( ̄^ ̄)ゞ
なるほど、ホッカイロ使えそうですね!家に余ってるので使ってみます♪
実用的なアドバイスをいただきありがとうございます!!とても参考になりました(°▽°)これからもたまにでいいのでアドバイス下さいませ(^人^)

きょん1123きょん1123
2018年11月18日 16:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
湯たんぽ
    コメント(6)